エチオピア・モカ・イルガチャフィG1(深煎り)200g

コーヒーの起源とされているエチオピアの標高約2,000mの高地にあるシダモ地区イルガチェフェ村で栽培された銘柄。輸入量が少なく希少価値の高い最上級グレードG1です。
イルガチェフェを冠する事ができるのはイルガチェフェ地域で栽培されたコーヒーに限りイルガチェフェはエチオピアのコーヒー中でも最高品質として世界から認知されています。
エチオピア南部のシダモ地区にあるイルガチェフェ村は標高2,000m前後の高地です。
そのため昼夜の寒暖差が大きくここで作られるコーヒー豆は味が濃厚で美味しいコーヒー豆を収穫できます。イルガチェフェという名前は現地の言葉で「湿地と草原」。降水量が年間で1,200mmを超えるため、豊富な水源に恵まれています。またイルガチェフェは高原なので1年中涼しく、平均気温が20℃を切っています。
コーヒーの精製で一般的なのはナチュラルです。「ナチュラル」とは収穫したコーヒーチェリーをそのまま乾燥させその後、脱穀してコーヒー豆を取り出すという方法です。エチオピアではナチュラル方式が主流です。一方、水洗式(ウォッシュド)は収穫したコーヒーチェリーから先に種子を取り出し、水洗いした後乾燥させるといった方法です。イルガチェフェのように雨の多い地域では十分に乾燥させることが難しいため、ウォッシュド方式を用いることが多いのです。
エチオピア産コーヒーのグレードは、欠点数でG2〜G8にランク付けされます。数字が少ないほど高級品というわけです。ナチュラルはG5以上、ウォッシュドはG2でないと輸出することが不可能なほど、その基準は厳しく決められています。
中でも最高峰と言われる「イルガチェフェ」に限っては近年「G1」というグレードが生まれました。
「G1」は生豆300g中の欠点数が0〜3粒という特に厳しい選考基準です。
エチオピアコーヒーの最高品質をぜひ、ご賞味下さい。

ウォッシュド・イルガチャフィは最高級の高地栽培コーヒーです。ほどよい酸味と深いコクを備え、その繊細で洗練された香りは多くのコーヒー愛飲家を魅了し世界中で大変人気があり
その豆を深煎りにすることでスパイシーな独特な風味のコクと苦みを味わえるコーヒーになりました。
販売価格 1,684円(税124円)
挽き方

カテゴリーから探す

コンテンツ

モバイルショップ

ショップについて

焙煎責任者:清水 学

コーヒーってどれを飲んでも同じ、変にすっぱかったり、エグかったり、気持ち悪くなったりとかとか・・・ そんなイメージを変えたくて、本当においしいコーヒーを みなさまに味わってもらえたら・・・小さなお店ですが、一生懸命ていねいに作っています。 どうぞ一度、お試し下さい。